格安!激安!飛行機をお得に使いまくるためのサイトです。

飛行機旅行研究所

トップ >> 基礎知識 >> チケットのしくみ

航空券の基本的なルールを教えて!

飛行機のチケット(航空券)のしくみは簡単です。予約した区間の予約した便にのみ搭乗できる、というのが原則です。シンプルに1区間を移動するだけなら、航空券の細かいしくみについて考えることはないでしょう。

しかし、たとえば予約を変更しようと思ったり、払い戻したりしようとすると、しくみについて知らないと不利になることもあります。特に、格安チケットはルールについてよく知っておく必要があります。

ここでは、飛行機のチケットのしくみをわかりやすくご案内します。

予約が原則。でも「オープン」もあり

航空券はA地点からB地点までを移動するためのチケットです。国内線の場合、航空券は予約が入っている場合に発行されるのが一般的です。航空券には搭乗予定便の予約が記されていて、当該搭乗予定便に限り有効です。

ただし、予約がされていないチケットも存在します。これを「オープンチケット」といいます。国内線においてはオープンチケットは例外的な存在です。

航空券の予約開始日は?

ANAやJALなど主要航空会社の国内線の航空券予約の開始日時は、原則として搭乗日2ヶ月前の午前9時30分です。ただし、一部の割引運賃はこれより早く販売されることもあります(ANAの「旅割75」など)。

また、スカイマークは3ヶ月前、格安航空会社LCCでは、もっと前に予約を受け付ける場合もあります。

価格は時期により変わる

飛行機の普通運賃は時期により変わります。おおむね「通常期」と「ピーク期(繁忙期)」に分かれます。当然、ピーク期のほうが高くなっています。普通運賃はベースとなる価格ですので、普通運賃が高ければ割引運賃も高くなります。

価格による違い

同じ飛行機の同じ普通席でも、価格はさまざまです。割引運賃の安い座席は、販売数が限られています。したがって、普通運賃では座席がある便でも、割引運賃や格安チケットでは販売されていない、ということもあります。

また、座席指定に関しても、普通運賃なら座席指定ができるのに、割引運賃ではできない場合もあります。とくに、パッケージツアーで飛行機に乗る場合は、かなり安い運賃で乗っていますので、座席指定ができないことも多いです。

とはいえ、同じ普通席ならば、シートの作りや機内サービスは値段にかかわらず同じです。いくらで乗ろうが、乗ってしまえば同じ、というわけです。

航空券の購入期限は?

航空券は予約した後、一定期日までに購入しなければなりません。航空会社にもよりますが、だいたい予約当日~3日以内程度が期限です。期日までに購入しない場合、予約は取り消されます。

航空券の有効期間は?

予約済みの航空券は予約している便にのみ有効です。

ただし、「予約変更可能」のチケットの場合、予約便の出発時刻前までに変更の手続きをすれば、予約後の便に乗ることもできます。

この場合も、最初に予約日(支払日)から90日以内の便に限られるのが一般的です。

オープンチケットの場合は、原則として発行日から90日間有効です。

払戻期間は?

予約済みの飛行機が出発してしまってから、乗り遅れて払い戻す場合、多くの場合、出発後10日以内が払戻期間です。

他の航空会社にも乗れる?

JALやANAなどの大手航空会社では、普通運賃(片道運賃)や往復割引運賃のチケットを他社便に変更することが可能です(エンドースメントといいます)。この場合、変更先は連帯運送契約を締結している航空会社に限られます。

日本国内で連帯運送契約を締結している会社は以下の通りです。下記会社間で普通運賃、往復運賃などのチケットは、他社変更が相互間で可能です。

連帯運送契約を締結している航空会社

ANA、JAL、JTA、JAC、RAC、IBEX、エアドゥ、ソラシドエア、スターフライヤー、オリエンタルエアブリッジ

こうした連帯運送契約を締結してない航空会社間では、普通運賃であっても他社便に変更することはできません(特別な場合の振替輸送を除く)。

つまり、スカイマークやピーチの場合は、普通運賃であっても他社便変更はできません。

ソーシャル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関連広告

↑ PAGE TOP